お礼・お返しギフトについてのルール

お礼やお返しのギフトは結婚祝いや出産祝いなどのように、自分に関連したイベントを盛大に祝ってくれた方への感謝の気持ちを表すことになります。人生において色々な状況が考えられるかと思いますが、どのようなものを贈るのが一般的なのでしょうか?

ギフトの相場は半返しが基本です

お礼やお返しのギフトの総額はお祝いの半額が目安です。高額なお祝いを頂いた場合には、1/3程度のお返しであってももんだいありません。何人かの方からのお祝いの場合も同様に考えて良いでしょう。

ギフトにふさわしいのは残らないものであることです。気持ちを形で表すものという風にとらえてみるといいでしょう。気軽に受け取ってもらえる、食品やスイーツ、お酒などの残らない形状のプレゼントがおすすめです。

形に残るものをお返しする場合もタオルなどの消耗品を贈るのがおすすめです。相手にとって実用的であるものを贈る工夫も必要になります。

タイミング

お礼やお返しのギフトを贈るのはイベント後1か月以内に贈るようにするのがタイミングの目安になります。結婚式のお返しは結婚式から1か月以内にしなくてはなりません。出産祝いのお返しは、お子さんが生まれてから同様に1か月以内に完了させるべきです。

水引に関するルールを把握しておく

結婚内祝いや快気祝いのお返しの場合には結び切りの水引を用いるのが一般的です。一度切にしたいという意味合いを込めてこのようにするのがマナーとなっています。一方で出産祝いの場合には、紅白蝶結びの水引を使うのがマナーです。

お子さんが生まれるのは何度あってもめでたいことですので、何度も繰り返しほどくことができる蝶結びを使うことが慣例です。

出産内祝いのし表書きとしては、水切りより上部に「内祝」、下部に赤ちゃんの名前のみ記載することになります。赤ちゃんの名前には、ふりがなをふることが必要です。

相手に気負いさせないことも肝要

贈り物をして感謝を表したいと思うだけでも相手は嬉しいものです。それに加えて贈り物をしてもらえるのはとても嬉しいはずです。あまりにも高額のものを贈ってしまうと却って相手が気負ってしまうかもしれませんので、1000円程度のプチプラ価格のものを選んでみるという方法もお勧めです。

まとめ

人生のイベントを祝ってもらったら、タイミングよくお返しをすることが必要です。料金の相場は半返しが基本ですが、あまりにも高額な物を贈ってしまって、相手にプレッシャーをかけないようにすることも必要です。